2018年5月16日 / 最終更新日時 : 2025年10月23日 daichi 会計社会福祉法人/国庫補助金等特別積立金積立額・取崩額って何? 社会福祉法人の事業活動計算書で、国庫補助金等特別積立金積立額、国庫補助金等特別積立金取崩額という勘定科目が出てくる場合がありますが、これらは何を表しているのでしょうか。 会計処理や勘定科目の名称は分かりにくいですが、やり […]
2018年5月13日 / 最終更新日時 : 2018年11月16日 daichi 会計土地改良区/決算書総括表の内部取引消去 土地改良区は一般会計の他に、特別会計を設定することができますが、会計区分が複数ある場合には、総括表の作成が必要です。 総括表では、会計区分間の取引(内部取引)は消去する必要があります。 Con […]
2018年5月2日 / 最終更新日時 : 2025年10月20日 daichi 会計社会福祉法人/注記、附属明細書の改正について(2018/3/20発出通知) 平成30年3月20日に社会福祉法人会計基準が一部改正されていますが、同時に発出された、『「社会福祉法人会計基準の制定に伴う会計処理等に関する運用上の取扱いについて」の一部改正について』によると、計算書類に対する注記や附属 […]
2018年4月25日 / 最終更新日時 : 2025年10月23日 daichi 会計社会福祉法人/固定資産購入のための補助金は「施設整備等補助金収益」で処理 社会福祉法人に対し、建物の新築・増改築や備品、車両等の固定資産の取得に充てることを目的として支払われる補助金や助成金は、「施設整備等補助金収益」という勘定科目を使って処理します。 補助金の目的をしっかり確認することが必要 […]
2018年4月13日 / 最終更新日時 : 2018年11月16日 daichi 会計土地改良区/維持管理適正化事業の会計処理 土地改良区の維持管理適正化事業の会計処理を整理しました。 複式簿記では、この維持管理適正化事業の会計処理が複雑になりますが、理解できるとそこまで難しいものではありません。 事業ごとに、総事業費、拠出金の額、 […]
2018年3月28日 / 最終更新日時 : 2025年10月20日 daichi お知らせ社会福祉法人/社会福祉法人会計基準の一部改正について(2018/3/20付) 2018年3月20日付けで、社会福祉法人会計基準の一部が改正されています。 会計基準の改正に合わせて、運用上の取扱い、運用上の留意事項も改正されています。 今回の改正は、退職共済事業を行う社会福祉協議会を対 […]
2018年3月27日 / 最終更新日時 : 2025年10月20日 daichi 消費税土地改良区/消費税の計算上、売電収入や他目的使用料の収益はいつの年度に所属させるべき? 土地改良区が小水力発電を行うことにより発生した売電収入や、他目的使用料収入、車両の売却収入などは消費税の計算上、いつの年度に帰属させるべきでしょうか。 このことを消費税法の用語で「資産の譲渡等の時期」といいますが、資産の […]
2018年3月22日 / 最終更新日時 : 2025年10月20日 daichi 会計土地改良区/固定資産台帳の資産の帳簿価額と貸借対照表の資産の帳簿価額はきちんと一致させましょう! 土地改良区の決算の時期が近づいてきました。 基本的なことですが、固定資産台帳の資産の帳簿価額と貸借対照表の資産の帳簿価額はきちんと一致していますか? 必ず確認するようにしましょう。 Conte […]
2018年3月15日 / 最終更新日時 : 2025年10月30日 daichi 消費税固定資産を売却した場合の消費税の処理 消費税の納税義務者が、新しい車両を購入するために古い車両を下取りに出すなどして、固定資産を売却した場合は、非課税となる取引を除き、当該売却収入は課税売上に含める必要があります。 固定資産の売却の際の消費税の取扱いについて […]
2018年3月14日 / 最終更新日時 : 2025年10月22日 daichi 消費税土地改良区/消費税の課税収入に該当する取引にはどのようなものがあるの? 土地改良区の収入のうち、消費税の課税売上に該当する収入にはどのようなものがあるでしょうか。 土地改良区が行う取引でも、対価を得て行われる資産の譲渡、貸付け、役務の提供に該当する取引は、非課税とされる取引を除き、課税売上に […]