2018年3月13日 / 最終更新日時 : 2025年10月20日 daichi 会計土地改良区/消費税の会計処理は税込処理と税抜処理 どちらで処理すべき? 土地改良区が消費税の納税義務者に該当した場合、消費税の会計処理について、税込経理、税抜経理どちらを選択すべきか、会計担当者の方は悩むかもしれませんが、土地改良区が会計処理を行う際には税込経理で処理した方がよ […]
2018年3月11日 / 最終更新日時 : 2025年10月22日 daichi 消費税土地改良区/消費税の納税義務者に該当していないかチェックしてみましょう! 土地改良区の消費税の納税義務の判定について整理してみます。 ほとんどの土地改良区の事業年度は、4月から3月までとなっていると考えられますが、今回は平成30年度を例に消費税の納税義務が発生することにならないかどうか、チェッ […]
2018年3月10日 / 最終更新日時 : 2025年10月23日 daichi 所得税国民健康保険料はどうやって決まるの?節約はできるの? 場合によっては税金以上に負担が重い医療保険。 自分自身の確定申告が終わり、来年の国民健康保険料はいくらになるのか、ちょっと気になって調べてみたところ、自治体によって大きな違いがあることが判明しました。 興味本位で調べてみ […]
2018年3月7日 / 最終更新日時 : 2018年3月27日 daichi ITいつでもどこでもメモの入力と確認ができる、デジタルノートアプリを活用してみませんか? 今日は税金や会計の話からはなれて、IT関連の話題を。 デジタルノートアプリといえば、Evernote(エバーノート)やMicrosoftのOneNote(ワンノート)がありますが、OneNoteの活用事例を […]
2018年3月3日 / 最終更新日時 : 2025年10月31日 daichi 所得税確定申告書の作成は、国税庁の「確定申告書等作成コーナー」を使うと便利です! 皆さん、確定申告書はどのように作成していますか?船橋市役所の確定申告無料相談会や、青色申告会の無料相談会では、意外と手書きで申告書を作成されている方が多いなという印象でした。 申告書用紙を手書きで作成する方法は、 といっ […]
2018年2月16日 / 最終更新日時 : 2025年10月20日 daichi お知らせ土地改良区/国税庁から消費税申告チェックシート(国、地方公共団体、公共法人用)が公表されました! 国税庁から「消費税申告チェックシート」(国、地方公共団体、公共法人用)が公表されています。 このチェックシートは、土地改良区専用というわけではありませんが、国、地方公共団体、公共法人用に消費税の確定申告書の […]
2018年2月15日 / 最終更新日時 : 2018年2月15日 daichi お知らせ船橋市役所の確定申告会場で無料相談の対応をしてきました! 平成29年分の確定申告書の受付が始まりましたね。 本日は船橋市役所の大会議室に設けられた確定申告会場で税理士による無料相談会の対応をしてきました。 来場者の方は確定申告に必要な持参資料を元に、税理士に相談しながらその場で […]
2018年2月14日 / 最終更新日時 : 2025年10月21日 daichi 会計学校法人/リース資産を売買処理により処理する場合の予算書作成上の注意点 学校法人は来年度予算の作成の時期ですね。 新年度に設備投資を予定している場合は、自己資金による一括購入の他に、借入金による購入、割賦購入、リースによる購入なども考えられます。 このうち、リースによる購入の場 […]
2018年1月30日 / 最終更新日時 : 2018年1月30日 daichi お知らせ小学生向けの租税教室の講師をしてきました! 本日は、千葉県税理士会船橋支部から要請を受けて、船橋市内の小学校に行き租税教室の講師をしてきました。 今回で2回目です。 今回は6年生3クラス107名の児童の皆さんに、税金はなぜ必要なのか?、税金を公平に集めるには?、税 […]
2018年1月24日 / 最終更新日時 : 2018年1月24日 daichi お知らせ今年初めての市役所の無料税務相談対応をしてきました! 今日は千葉県税理士会船橋支部の要請で、船橋市役所で無料税務相談の相談員をしてきました。 2018年の第1回目の無料相談対応です。 確定申告の時期が近づいてきたこともあって、12月の対応時よりも人数も多く、ほとんどの方が所 […]