2025年1月8日 / 最終更新日時 : 2025年10月20日 daichi 所得税国税庁の「確定申告書等作成コーナー」を使った青色申告決算書の作成方法【令和6年版(令和7年3月17日申告期限分)】 令和6年分の確定申告書の受付が令和7年2月17日から始まります。 ところで、国税庁の確定申告書作成コーナーでは、所得税などの確定申告書を作成することができますが、青色申告決算書も作成できることをご存知でしょうか? 青色申 […]
2021年12月8日 / 最終更新日時 : 2025年10月31日 daichi 税務社会福祉法人/社会福祉法人は税金を払う必要があるの? 社会福祉法人を取り巻く主な税金の納税義務について整理しました。 社会福祉法人は一般企業とは異なり、多くの税金で優遇措置がなされています。 なお、内容をできるだけわかりやすくするため、説明を簡略化しています。各税金について […]
2021年4月11日 / 最終更新日時 : 2025年10月22日 daichi 消費税土地改良区/消費税の資産の譲渡等の時期の特例、申告書の提出期限の特例の取りやめの手続きについて 土地改良法の改正に伴い、原則として全ての土地改良区は令和4年度から貸借対照表の作成が義務付けられることとなりましたが、発生主義による複式簿記会計への移行に伴い、消費税の申告に関して、「資産の譲渡等の時期の特例」、「申告書 […]
2021年4月7日 / 最終更新日時 : 2025年10月29日 daichi 消費税土地改良区/消費税の計算に会計区分は関係ありません! 土地改良区が一般会計の他に特別会計を設けている場合であっても、消費税の計算はあくまですべての会計を合算した法人全体で行います。 消費税を特定の会計区分だけで計算することや、特定の会計区分だけを除いて計算することはできませ […]
2021年3月25日 / 最終更新日時 : 2025年10月22日 daichi 消費税土地改良区/国債等を売却した場合の消費税の計算 土地改良区が国債や地方債などの有価証券を売却した場合、消費税の課税売上割合の計算上、その譲渡対価すべてが非課税売上となるわけではなく、譲渡対価の5%相当額が非課税売上となります。 誤った計算により、過大に納税 […]
2021年1月19日 / 最終更新日時 : 2025年10月20日 daichi 所得税国税庁の「確定申告書等作成コーナー」を使った青色申告決算書の作成方法【令和4年版(令和5年3月15日申告期限分)】 本記事は令和4年分の内容です。令和6年分(令和7年3月17日申告期限分)の記事はこちらです。 令和4年分の確定申告書の受付が令和5年2月16日から始まります。 ところで、国税庁の確定申告書作成コーナーでは、所得税などの確 […]
2021年1月18日 / 最終更新日時 : 2025年10月20日 daichi 所得税国税庁の「確定申告書等作成コーナー」を使った確定申告書の作成方法【令和4年版(令和5年3月15日申告期限分)】 本記事は令和4年版です。最新の記事は以下です。 令和5年1月4日、国税庁のホームページで令和4年分の確定申告特集のページが開設されました。 確定申告書を手書きで作成されている方は、今年から、国税庁の「確定申告書等作成コー […]
2019年2月25日 / 最終更新日時 : 2025年10月20日 daichi 所得税所得税確定申告無料相談会の活用方法 皆さん、所得税の確定申告書の提出は終わりましたか? 船橋市では、平成30年分の確定申告について、以下の日程で税理士による確定申告無料相談会が開催されました。 私は、上記日程のうち、2月6日(フェイスビル)、2月22日(船 […]
2019年2月15日 / 最終更新日時 : 2025年10月20日 daichi 所得税国税庁の「確定申告書作成コーナー」を使った青色申告決算書の作成方法 本記事は平成30年分の内容です。令和6年分(令和7年3月17日申告期限分)の記事はこちらです。 平成30年分の確定申告書の受付が2月18日から始まります。 ところで、国税庁の確定申告書作成コーナーでは、所得税などの確定申 […]
2019年1月19日 / 最終更新日時 : 2020年2月15日 daichi 所得税【令和元年版】国税庁の「確定申告書作成コーナー」を使った確定申告書の作成方法 皆さん、確定申告書の作成はどのようにしていますか? 確定申告書を手書きで作成されている方は、今年から、国税庁の「確定申告書作成コーナー」を使って確定申告書を作成してみてはいかがでしょうか。 「確定申告書作成 […]