2018年10月4日 / 最終更新日時 : 2025年10月24日 daichi 消費税学校法人・社会福祉法人/幼保連携型認定こども園の消費税について 幼保連携型認定こども園が保護者から受ける費用の消費税の取扱いはどのようになっているのでしょうか。 「認定こども園 消費税」というキーワードで当サイトに訪れて頂いた方がいらっしゃったようでしたので、整理してみました。 1. […]
2018年8月30日 / 最終更新日時 : 2025年10月20日 daichi お知らせ収用等に係る課税の特例についての事前協議の手引及び様式が公表されています 国税庁のホームページで、「公共事業等の実施に伴う収用等に係る課税の特例についての事前協議の手引及び様式(平成30年7月)」が公表されており、税務署等との事前協議の方法や書類の様式などについて解説がされていま […]
2018年3月27日 / 最終更新日時 : 2025年10月20日 daichi 消費税土地改良区/消費税の計算上、売電収入や他目的使用料の収益はいつの年度に所属させるべき? 土地改良区が小水力発電を行うことにより発生した売電収入や、他目的使用料収入、車両の売却収入などは消費税の計算上、いつの年度に帰属させるべきでしょうか。 このことを消費税法の用語で「資産の譲渡等の時期」といいますが、資産の […]
2018年3月15日 / 最終更新日時 : 2025年10月30日 daichi 消費税固定資産を売却した場合の消費税の処理 消費税の納税義務者が、新しい車両を購入するために古い車両を下取りに出すなどして、固定資産を売却した場合は、非課税となる取引を除き、当該売却収入は課税売上に含める必要があります。 固定資産の売却の際の消費税の取扱いについて […]
2018年3月14日 / 最終更新日時 : 2025年10月22日 daichi 消費税土地改良区/消費税の課税収入に該当する取引にはどのようなものがあるの? 土地改良区の収入のうち、消費税の課税売上に該当する収入にはどのようなものがあるでしょうか。 土地改良区が行う取引でも、対価を得て行われる資産の譲渡、貸付け、役務の提供に該当する取引は、非課税とされる取引を除き、課税売上に […]
2018年3月13日 / 最終更新日時 : 2025年10月20日 daichi 会計土地改良区/消費税の会計処理は税込処理と税抜処理 どちらで処理すべき? 土地改良区が消費税の納税義務者に該当した場合、消費税の会計処理について、税込経理、税抜経理どちらを選択すべきか、会計担当者の方は悩むかもしれませんが、土地改良区が会計処理を行う際には税込経理で処理した方がよ […]
2018年3月11日 / 最終更新日時 : 2025年10月22日 daichi 消費税土地改良区/消費税の納税義務者に該当していないかチェックしてみましょう! 土地改良区の消費税の納税義務の判定について整理してみます。 ほとんどの土地改良区の事業年度は、4月から3月までとなっていると考えられますが、今回は平成30年度を例に消費税の納税義務が発生することにならないかどうか、チェッ […]
2018年3月10日 / 最終更新日時 : 2025年10月23日 daichi 所得税国民健康保険料はどうやって決まるの?節約はできるの? 場合によっては税金以上に負担が重い医療保険。 自分自身の確定申告が終わり、来年の国民健康保険料はいくらになるのか、ちょっと気になって調べてみたところ、自治体によって大きな違いがあることが判明しました。 興味本位で調べてみ […]
2018年3月3日 / 最終更新日時 : 2025年10月31日 daichi 所得税確定申告書の作成は、国税庁の「確定申告書等作成コーナー」を使うと便利です! 皆さん、確定申告書はどのように作成していますか?船橋市役所の確定申告無料相談会や、青色申告会の無料相談会では、意外と手書きで申告書を作成されている方が多いなという印象でした。 申告書用紙を手書きで作成する方法は、 といっ […]
2018年2月16日 / 最終更新日時 : 2025年10月20日 daichi お知らせ土地改良区/国税庁から消費税申告チェックシート(国、地方公共団体、公共法人用)が公表されました! 国税庁から「消費税申告チェックシート」(国、地方公共団体、公共法人用)が公表されています。 このチェックシートは、土地改良区専用というわけではありませんが、国、地方公共団体、公共法人用に消費税の確定申告書の […]