2025年10月13日 / 最終更新日時 : 2025年10月30日 daichi 所得税副業の税金「所得区分」完全ガイド 副業の収入は、給与所得・事業所得・雑所得・不動産所得・譲渡所得・一時所得などに分かれ、所得の区分次第で青色申告の可否、必要経費、赤字の損益通算などが変わり、最終的な税額が異なってきます。本記事は、まず判断ポイントと比較表 […]
2025年1月10日 / 最終更新日時 : 2025年10月20日 daichi 所得税国税庁の「確定申告書等作成コーナー」を使った確定申告書の作成方法(所得税編)【令和6年版(令和7年3月17日申告期限分)】 令和7年1月6日、国税庁のホームページで令和6年分の確定申告特集のページが開設されました。 確定申告書を手書きで作成されている方は、今年から、国税庁の「確定申告書等作成コーナー」を使って確定申告書を作成してみてはいか […]
2025年1月8日 / 最終更新日時 : 2025年10月20日 daichi 所得税国税庁の「確定申告書等作成コーナー」を使った青色申告決算書の作成方法【令和6年版(令和7年3月17日申告期限分)】 令和6年分の確定申告書の受付が令和7年2月17日から始まります。 ところで、国税庁の確定申告書作成コーナーでは、所得税などの確定申告書を作成することができますが、青色申告決算書も作成できることをご存知でしょうか? 青色申 […]
2021年1月19日 / 最終更新日時 : 2025年10月20日 daichi 所得税国税庁の「確定申告書等作成コーナー」を使った青色申告決算書の作成方法【令和4年版(令和5年3月15日申告期限分)】 本記事は令和4年分の内容です。令和6年分(令和7年3月17日申告期限分)の記事はこちらです。 令和4年分の確定申告書の受付が令和5年2月16日から始まります。 ところで、国税庁の確定申告書作成コーナーでは、所得税などの確 […]
2021年1月18日 / 最終更新日時 : 2025年10月20日 daichi 所得税国税庁の「確定申告書等作成コーナー」を使った確定申告書の作成方法【令和4年版(令和5年3月15日申告期限分)】 本記事は令和4年版です。最新の記事は以下です。 令和5年1月4日、国税庁のホームページで令和4年分の確定申告特集のページが開設されました。 確定申告書を手書きで作成されている方は、今年から、国税庁の「確定申告書等作成コー […]
2019年2月25日 / 最終更新日時 : 2025年10月20日 daichi 所得税所得税確定申告無料相談会の活用方法 皆さん、所得税の確定申告書の提出は終わりましたか? 船橋市では、平成30年分の確定申告について、以下の日程で税理士による確定申告無料相談会が開催されました。 私は、上記日程のうち、2月6日(フェイスビル)、2月22日(船 […]
2019年2月15日 / 最終更新日時 : 2025年10月20日 daichi 所得税国税庁の「確定申告書作成コーナー」を使った青色申告決算書の作成方法 本記事は平成30年分の内容です。令和6年分(令和7年3月17日申告期限分)の記事はこちらです。 平成30年分の確定申告書の受付が2月18日から始まります。 ところで、国税庁の確定申告書作成コーナーでは、所得税などの確定申 […]
2019年1月19日 / 最終更新日時 : 2020年2月15日 daichi 所得税【令和元年版】国税庁の「確定申告書作成コーナー」を使った確定申告書の作成方法 皆さん、確定申告書の作成はどのようにしていますか? 確定申告書を手書きで作成されている方は、今年から、国税庁の「確定申告書作成コーナー」を使って確定申告書を作成してみてはいかがでしょうか。 「確定申告書作成 […]
2018年8月30日 / 最終更新日時 : 2025年10月20日 daichi お知らせ収用等に係る課税の特例についての事前協議の手引及び様式が公表されています 国税庁のホームページで、「公共事業等の実施に伴う収用等に係る課税の特例についての事前協議の手引及び様式(平成30年7月)」が公表されており、税務署等との事前協議の方法や書類の様式などについて解説がされていま […]
2018年3月10日 / 最終更新日時 : 2025年10月23日 daichi 所得税国民健康保険料はどうやって決まるの?節約はできるの? 場合によっては税金以上に負担が重い医療保険。 自分自身の確定申告が終わり、来年の国民健康保険料はいくらになるのか、ちょっと気になって調べてみたところ、自治体によって大きな違いがあることが判明しました。 興味本位で調べてみ […]