2018年1月24日 / 最終更新日時 : 2018年1月24日 daichi お知らせ 今年初めての市役所の無料税務相談対応をしてきました! 今日は千葉県税理士会船橋支部の要請で、船橋市役所で無料税務相談の相談員をしてきました。 2018年の第1回目の無料相談対応です。 確定申告の時期が近づいてきたこともあって、12月の対応時よりも人数も多く、ほとんどの方が所 […]
2018年1月22日 / 最終更新日時 : 2021年4月8日 daichi 消費税 土地改良区/消費税の納税義務判定や税額計算は法人全体で! 土地改良区は、規約及び会計細則の定めにより、一般会計の他に、特別会計を設定することができますが、消費税の納税義務の判定や、納税額の計算は会計単位で行うことはできず、法人全体で行います。 以下の記事でも解説し […]
2017年12月20日 / 最終更新日時 : 2018年1月24日 daichi お知らせ 船橋市の無料税務相談の相談員をしてきました! 今日は千葉県税理士会船橋支部の要請で、船橋市役所で無料税務相談の相談員をしてきました。 相談は1人最大20分で、税務相談で来所された方に対し順番に対応します。 税務に関することはなんでもという感じで、どのような相談内容か […]
2017年12月20日 / 最終更新日時 : 2018年3月27日 daichi 会計 社会福祉法人/非常勤職員に対してボーナスを支給した時の科目は? 人手不足や価値観の変化などにより、どの業界でも非常勤職員(パート、アルバイト)の割合が増えてきたように感じます。 私が担当させて頂いている社会福祉法人も例外ではなく、パートやアルバイト、派遣職員といった正規 […]
2017年12月19日 / 最終更新日時 : 2018年3月18日 daichi 源泉所得税 年末調整に向けて −前職給与は考慮しましたか?− 年末調整真っ只中の時期ですね。 平成29年4月の新規採用者や、平成29年中に中途採用した職員の年末調整については、平成29年1月分から採用前までの給与を含めて年末調整が必要となる場合があります。(ほとんどの […]
2017年12月13日 / 最終更新日時 : 2018年3月18日 daichi 源泉所得税 年末調整に向けて−扶養控除申告書の徴収モレに注意!− 年末調整の時期に入ってきました。職員から扶養控除申告書はもれなく徴収できていますか? 学校法人や社会福祉法人などの公益法人は税務調査で源泉所得税はほぼ確実にチェックされます。 扶養控除申告書についての注意点 […]
2017年12月9日 / 最終更新日時 : 2018年3月27日 daichi 消費税 消費税の仮決算による中間申告で資金繰りの改善を 中間申告の方法は、前年度の実績による中間申告と、仮決算による中間申告の2通りがあります。 最近、実務で仮決算による中間申告を行ったため、記載しておきます。 仮決算による中間申告で、資金繰りを改善できるかもしれません。 & […]
2017年12月7日 / 最終更新日時 : 2017年12月7日 daichi お知らせ 小学生向けの租税教室を開催してきました 本日、千葉県税理士会船橋支部の要請で船橋市の小学校で租税教室を開催してきました。 6年生4クラス約130名の児童の皆さんに、税金はなぜ必要なのか?、税金を公平に集めるには?、税金を公平に使うには?、民主主義と税金、日本の […]
2017年12月4日 / 最終更新日時 : 2018年3月27日 daichi 会計 社会福祉法人/利用者以外から受け入れる給食費の処理 社会福祉法人が利用者以外から受け入れる給食費の処理について解説します。 利用者以外から給食費を受け入れた場合(入金の処理) 処理の概要 職員等患者・利用者以外に提供した食事に対する収入は、利用 […]
2017年11月30日 / 最終更新日時 : 2018年3月27日 daichi 会計 社会福祉法人/保育園から他拠点等への資金の貸付けは要注意 保育園の運営費用として市町村から支払いを受ける委託費は、その使途範囲が他の社会福祉施設に比べ厳密に定められています。 委託費として受け入れた保育園の資金を外部へ貸し付けることはもちろんのこと、同一法人内の他 […]
2017年11月29日 / 最終更新日時 : 2018年3月28日 daichi 消費税 軽油を購入した場合は軽油引取税を分けて処理をする必要があります! 軽油を購入した場合は、消費税の計算上、軽油引取税を分けて処理する必要があります。 消費税の納税義務者でかつ、簡易課税制度の適用を受けていない場合で、軽油を購入する取引がある場合は会計処理に注意が必要です。 […]
2017年11月28日 / 最終更新日時 : 2021年12月7日 daichi 税務 土地改良区/土地改良区は税金を払う必要があるの? 土地改良区を取り巻く主な税金の納税義務について整理しました。 土地改良区は、その公共性の高さから税制上多くの優遇措置を受けていることが分かります。 土地改良区と法人税 土地改良区及び土地改良区 […]
2017年11月27日 / 最終更新日時 : 2019年5月27日 daichi 会計 社会福祉法人/私立保育園は余剰金の過大保有に注意 私立保育園は市町村から委託費を受け、保育園の事業に係る人件費、管理費又は事業費に充てて運営していますが、この委託費については、適正な保育所運営のために、過度な節約などによる余剰金の過大な保有はできないことに […]
2017年11月26日 / 最終更新日時 : 2018年3月27日 daichi 会計 社会福祉法人/私立保育園で使用する経費科目 社会福祉法人が運営する私立保育所が使うべき経費科目について整理してみます。 勘定科目については社会福祉法人会計基準に定められており、この社会福祉法人会計基準に定められている勘定科目を用いて会計処理を進めてい […]
2017年11月25日 / 最終更新日時 : 2018年6月4日 daichi 会計 社会福祉法人/事業費と事務費の区分 社会福祉法人の費用(支出)には、「事業費(支出)」、「事務費(支出)」の大区分がありますが、この区分の考え方について整理します。 ※()は資金収支計算書上の表現です。 事業費(支出)と事務費( […]