2020年11月13日 / 最終更新日時 : 2020年11月13日 daichi お知らせ 千葉県土連様主催「令和2年度 土地改良区監査実務等研修会」で研修講師をさせて頂きました 令和2年10月28日、29日の二日間にかけ、千葉県土地改良事業団体連合会様が県内の土地改良区様向けに、「令和2年度 土地改良区監査実務等研修会」を開催しました。 研修2日目の10月29日、「土地改良区監査に […]
2020年9月15日 / 最終更新日時 : 2020年9月16日 daichi 会計 土地改良区/賦課金の一連の会計処理について 土地改良区の賦課金の賦課調定から不納欠損までの一連の会計処理について整理しました。 なお、勘定科目は土地改良区会計基準(農振第2938号 平成31年2月14日)別表第1により選定しています。また、財務諸表等 […]
2020年8月16日 / 最終更新日時 : 2020年8月21日 daichi 会計 土地改良区/勘定科目体系の整備方法 土地改良区が複式簿記に移行するための準備事項の一つに勘定科目体系の整備が挙げられますが、新たな土地改良区会計基準の適用開始時期の令和4年度が近づくにつれ、勘定科目の整備に関するお問い合わせが増えてきましたの […]
2020年3月7日 / 最終更新日時 : 2020年8月21日 daichi 会計 土地改良区/複式簿記導入後も積立金特別会計は必要か? 単式簿記の多くの土地改良区においては、例えば、「転用決済金(除斥金)特別会計」、「職員退職給与積立金特別会計」、「財政調整基金積立金特別会計」などといった、特定の目的のために保有している資金を管理するための […]
2020年2月26日 / 最終更新日時 : 2020年2月26日 daichi お知らせ 静岡県土連様主催「令和元年度 土地改良区等職員研修会」で研修講師をさせて頂きました 令和2年2月21日、静岡県土地改良事業団体連合会様が県内の土地改良区様向けに、「令和元年度 土地改良区等職員研修会」を開催しました。 その中で、「複式簿記の基礎知識と複式簿記移行に向けて」というテーマで、2 […]
2019年11月26日 / 最終更新日時 : 2020年1月22日 daichi 会計 土地改良区/収支決算書の資金の範囲 平成31年2月に新たな土地改良区会計基準(30農振第2938号)が制定されましたが、新たな土地改良区会計基準に移行するにあたって、収支決算書の資金の範囲を決める必要があります。 関与している土地改良区さんや […]
2019年10月31日 / 最終更新日時 : 2019年10月31日 daichi お知らせ 千葉県土連様主催「令和元年度 土地改良区監査実務等研修会」で研修講師をさせて頂きました 令和元年10月29日、10月30日の2日間、千葉県土地改良事業団体連合会様が県内の土地改良区様向けに、「令和元年度 土地改良区監査実務等研修会」を開催しました。 今年度は監査をテーマにした研修会でしたが、そ […]
2019年7月22日 / 最終更新日時 : 2019年7月22日 daichi お知らせ 土地改良区/他目的使用料の請求可否(2019/7/18日経新聞) 2019年7月18日の日経新聞の記事で、「農業用水路の使用料、周辺住民への請求認めず 最高裁判決」という記事が載っていました。 下記です。 https://www.nikkei.com/article/DG […]
2019年5月12日 / 最終更新日時 : 2019年5月16日 daichi お知らせ 土地改良区/平成31年度からの小水力発電に関する会計処理について 土地改良区の小水力発電事業に関する会計処理等に関し、平成31年2月27日付けで農林水産省より、次の2通知が発出されています。 「国の補助に係る農業農村整備事業により整備された小水力発電施設の取扱いについて」 […]
2019年4月27日 / 最終更新日時 : 2019年4月27日 daichi お知らせ 土地改良事業団体連合会向けのサービスを追加しました サービスメニューに、新たに土地改良事業団体連合会向けのサービスを追加しました。 平成31年度に入り、農林水産省の土地改良区体制強化事業で関与させて頂く、またはこれから関与させて頂 […]
2019年4月8日 / 最終更新日時 : 2019年5月4日 daichi お知らせ 土地改良区/新たな土地改良区会計基準の制定について 土地改良区の方は既にご存知かとは思いますが、平成31年2月14日付で、新たな土地改良区会計基準が制定されました。 以下のURLです。(農水省のHPです) http://www.maff.go.jp/j/no […]
2019年1月29日 / 最終更新日時 : 2019年2月20日 daichi 会計 土地改良区/貸借対照表と正味財産増減計算書の簡便的な作成方法 平成30年6月8日に公布された改正土地改良法では、原則としてすべての土地改良区において貸借対照表の作成が義務化されることになりました。 貸借対照表の作成方法は、 (1)日々の取引を記録した会計 […]
2018年11月10日 / 最終更新日時 : 2019年11月3日 daichi 会計 土地改良区/員外監事の運用について(平成30年改正土地改良法) 平成30年6月8日に公布された改正土地改良法(平成30年法律第43号)では、土地改良区の財務会計制度の見直しの一つとして、員外監事の選任が求められることになりました。 この改正は、今までの身内(組合員)によ […]
2018年11月9日 / 最終更新日時 : 2018年11月14日 daichi お知らせ 千葉県土連様主催「土地改良区財務・会計等研修会」で研修講師をさせて頂きました 11月7日、11月8日の2日間、千葉県土地改良事業団体連合会様が県内の土地改良区様向けに「土地改良区財務・会計等研修会」を開催しました。 今年度の研修内容は、平成30年6月8日公布の改正土地改良法に関するこ […]
2018年9月8日 / 最終更新日時 : 2018年10月12日 daichi お知らせ 土地改良区/小水力発電施設の売電収入に係る国庫納付制度の運用について(会計検査院による処置要求及び意見表示) 先日、2018年9月4日付けの日経新聞の記事(検査院、小水力発電に改善要求)をご紹介しましたが、2018年9月3日付けで会計検査院のホームページに検査結果が公表されていました。 (監査法人の方から教えて頂い […]
2018年9月4日 / 最終更新日時 : 2018年9月4日 daichi お知らせ 土地改良区/検査院、小水力発電に改善要求(2018年9月4日日経新聞朝刊) 日経新聞の9月4日の朝刊で、「小水力、国に利益納めず 国負担の8施設 内部留保15億円」という記事が掲載されていました。 表題は違いますが日経のインターネット記事でも見れますね。 <検査院、小 […]
2018年7月5日 / 最終更新日時 : 2020年8月16日 daichi お知らせ 土地改良区/令和4年度から原則として複式簿記による会計処理が義務化されます 土地改良区の方は既にご存知と思いますが、土地改良法の一部を改正する法律(平成30年法律第43号)が平成30年6月8日に公布されました。 今回の改正は土地改良区の組合員資格に関することや、土地改良区の体制の改 […]
2018年5月13日 / 最終更新日時 : 2018年11月16日 daichi 会計 土地改良区/決算書総括表の内部取引消去 土地改良区は一般会計の他に、特別会計を設定することができますが、会計区分が複数ある場合には、総括表の作成が必要です。 総括表では、会計区分間の取引(内部取引)は消去する必要があります。 1.土 […]
2018年4月13日 / 最終更新日時 : 2018年11月16日 daichi 会計 土地改良区/維持管理適正化事業の会計処理 土地改良区の維持管理適正化事業の会計処理を整理しました。 複式簿記では、この維持管理適正化事業の会計処理が複雑になりますが、理解できるとそこまで難しいものではありません。 事業ごとに、総事業費、拠出金の額、 […]
2018年3月27日 / 最終更新日時 : 2018年3月28日 daichi 消費税 土地改良区/消費税の計算上、売電収入や他目的使用料の収益はいつの年度に所属させるべき? 土地改良区が小水力発電を行うことにより発生した売電収入や、他目的使用料収入、車両の売却収入などは消費税の計算上、いつの年度に帰属させるべきでしょうか。 このことを消費税法の用語で「資産の譲渡等の時期」といいますが、資産の […]
2018年3月22日 / 最終更新日時 : 2018年3月26日 daichi 会計 土地改良区/固定資産台帳の資産の帳簿価額と貸借対照表の資産の帳簿価額はきちんと一致させましょう! 土地改良区の決算の時期が近づいてきました。 基本的なことですが、固定資産台帳の資産の帳簿価額と貸借対照表の資産の帳簿価額はきちんと一致していますか? 必ず確認するようにしましょう。 1.固定資 […]
2018年3月14日 / 最終更新日時 : 2020年8月16日 daichi 消費税 土地改良区/消費税の課税収入に該当する取引にはどのようなものがあるの? 土地改良区の収入のうち、消費税の課税売上に該当する収入にはどのようなものがあるでしょうか。 土地改良区が行う取引でも、対価を得て行われる資産の譲渡、貸付け、役務の提供に該当する取引は、非課税とされる取引を除 […]
2018年3月13日 / 最終更新日時 : 2018年3月28日 daichi 会計 土地改良区/消費税の会計処理は税込処理と税抜処理 どちらで処理すべき? 土地改良区が消費税の納税義務者に該当した場合、消費税の会計処理について、税込経理、税抜経理どちらを選択すべきか、会計担当者の方は悩むかもしれませんが、土地改良区が会計処理を行う際には税込経理で処理した方がよ […]
2018年3月11日 / 最終更新日時 : 2018年3月26日 daichi 消費税 土地改良区/消費税の納税義務者に該当していないかチェックしてみましょう! 土地改良区の消費税の納税義務の判定について整理してみます。 ほとんどの土地改良区の事業年度は、4月から3月までとなっていると思いますが、平成30年度に消費税の納税義務が発生することにならないかどうか、チェッ […]
2018年2月16日 / 最終更新日時 : 2018年5月8日 daichi お知らせ 土地改良区/国税庁から消費税申告チェックシート(国、地方公共団体、公共法人用)が公表されました! つい先日の2月14日、国税庁から「消費税申告チェックシート」(国、地方公共団体、公共法人用)が公表されました。 このチェックシートは、消費税の確定申告書の提出前の自主点検用に国税庁が作成したものです。(従っ […]
2018年1月22日 / 最終更新日時 : 2018年3月26日 daichi 消費税 土地改良区/消費税の納税義務判定や税額計算は法人全体で! 土地改良区は、規約及び会計細則の定めにより、一般会計の他に、特別会計を設定することができますが、消費税の納税義務の判定や、納税額の計算は会計単位で行うことはできず、法人全体で行います。 質問を受けたことがあ […]
2017年11月28日 / 最終更新日時 : 2019年11月18日 daichi 税務 土地改良区/土地改良区は税金を払う必要があるの? 土地改良区を取り巻く主な税金の納税義務について整理しました。 土地改良区は、その公共性の高さから税制上多くの優遇措置を受けていることが分かります。 土地改良区と法人税 土地改良区及び土地改良区 […]