千葉県土連様主催「令和6年度 土地改良区監査実務等研修会」で研修講師をさせて頂きました

 

令和7年2月6日、千葉県土地改良事業団体連合会様が県内の土地改良区様向けに開催した、「令和6年度 土地改良区監査実務等研修会」で研修講師をさせて頂きました。

昨年度と同様に、「土地改良区監査における会計書類のチェックポイント」というテーマで、土地改良区の監査実務担当者の方が、土地改良区が作成した財務諸表等について、会計の重要ポイントを押さえた監査ができるようにすることを目的として、以下の内容についてお話をさせて頂きました。

 

  • 土地改良区の財務諸表について
    • 土地改良区の財務諸表等の構成
    • 土地改良区の財務諸表等について
    • 土地改良区の財務三表のつながり
    • 土地改良区の財務諸表等と帳簿の関係
  • 土地改良区の財務諸表のチェックの基本的な考え方
  • 土地改良区の財務諸表のチェックポイント
    • 財務諸表全体の形式・整合性チェックポイント
    • 貸借対照表科目のチェックポイント
    • 収支決算書・正味財産増減計算書のチェックポイント

 

今回は資料も一通り見直し、単式簿記を適用している土地改良区のチェックポイント、複式簿記を適用している土地改良区のチェックポイントに加え、期末一括処理を採用している土地改良区のチェックポイントについても触れるようにいたしました。今回の研修が少しでも今後の監査実務のお役に立てば幸いに思います。

千葉県土地改良事業団体連合会の皆様、今回もこのような機会を与えてくださり、どうもありがとうございました。(平成30年度以降、コロナ禍により研修会が中止となった令和3年度を除き、毎年このテーマで講師をさせて頂いております。いつもどうもありがとうございます。)

また、参加して頂いた土地改良区やその関係者の皆様、私の講演を最後まで聴いてくださり、どうもありがとうございました。