コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

佐藤 大地 税理士事務所

  • ホームHome
  • サービス及び報酬のご案内Service
    • 社会福祉法人のお客様
    • 学校法人のお客様
    • 土地改良区のお客様
    • 土地改良事業団体連合会のお客様
    • NPO法人のお客様
    • 宗教法人のお客様
    • 企業のお客様
  • 契約にあたってFAQ
  • プロフィールPrifile
  • ブログBlog
  • お問い合わせContact

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
2018年10月4日 / 最終更新日時 : 2018年10月4日 daichi 消費税

学校法人・社会福祉法人/幼保連携型認定こども園の消費税について

  幼保連携型認定こども園が保護者から受ける費用の消費税の取扱いはどのようになっているのでしょうか。 「認定こども園 消費税」というキーワードで当サイトに訪れて頂いた方がいらっしゃったようでしたので、整理してみ […]

2018年9月8日 / 最終更新日時 : 2018年10月12日 daichi お知らせ

土地改良区/小水力発電施設の売電収入に係る国庫納付制度の運用について(会計検査院による処置要求及び意見表示)

  先日、2018年9月4日付けの日経新聞の記事(検査院、小水力発電に改善要求)をご紹介しましたが、2018年9月3日付けで会計検査院のホームページに検査結果が公表されていました。 (監査法人の方から教えて頂い […]

2018年9月4日 / 最終更新日時 : 2018年9月4日 daichi お知らせ

特定非営利活動法人(NPO法人)向けのサービスを追加しました

  サービスメニューに、新たに特定非営利活動法人(NPO法人)向けのサービスを追加しました。     NPO法人の会計処理や決算書の作成、法人税や消費税の申告などでお困りの方はお問い合わせ下 […]

2018年9月4日 / 最終更新日時 : 2018年9月4日 daichi お知らせ

土地改良区/検査院、小水力発電に改善要求(2018年9月4日日経新聞朝刊)

  日経新聞の9月4日の朝刊で、「小水力、国に利益納めず 国負担の8施設 内部留保15億円」という記事が掲載されていました。 表題は違いますが日経のインターネット記事でも見れますね。   <検査院、小 […]

函館山と函館港
2018年8月30日 / 最終更新日時 : 2018年8月30日 daichi お知らせ

収用等に係る課税の特例についての事前協議の手引及び様式が公表されています

  国税庁のホームページで、「公共事業等の実施に伴う収用等に係る課税の特例についての事前協議の手引及び様式(平成30年7月)」が公表されており、税務署等との事前協議の方法や書類の様式などについて解説がされていま […]

田舎館村
2018年7月5日 / 最終更新日時 : 2020年8月16日 daichi お知らせ

土地改良区/令和4年度から原則として複式簿記による会計処理が義務化されます

  土地改良区の方は既にご存知と思いますが、土地改良法の一部を改正する法律(平成30年法律第43号)が平成30年6月8日に公布されました。 今回の改正は土地改良区の組合員資格に関することや、土地改良区の体制の改 […]

2018年7月2日 / 最終更新日時 : 2018年7月2日 daichi 会計

現金出納帳と預金出納帳の関係

※白井市総合公園   交通系ICカードなどの普及で現金を持つことは減ってきていますが、それでも現金で支払うことが完全になくなることはまだないでしょう。 会計処理を行うにあたって、現金の入出金や預金の入出金を管理 […]

2018年6月29日 / 最終更新日時 : 2018年6月29日 daichi お知らせ

認定経営革新等支援機関に認定されました

  2018年6月29日、関東経済産業局より認定経営革新等支援機関に認定されました。 認定経営革新等支援機関とは、中小企業庁作成のパンフレットによれば、次の通りです。 中小企業・小規模事業者の多様化・複雑化する […]

2018年6月23日 / 最終更新日時 : 2019年11月13日 daichi 会計

学校法人/現金と帳簿の管理の方法(幼稚園・認定こども園向け)

※伊豆 下田公園   幼稚園や認定こども園などは、毎月の保育料以外にも、絵本や制服などの用品代、預かり保育料、遠足代など、現金で直接お金をもらったり、近くのスーパーまで行って消耗品や給食材料を購入したりなど、現 […]

2018年6月6日 / 最終更新日時 : 2018年6月7日 daichi 事業経営

社会福祉法人/長期的な資金計画の作り方

※岩木山と鶴の舞橋   事業を経営していて不安なことというのはつまるところ、「今の状態で将来大丈夫なのか分からない」ということに尽きるのではないでしょうか。 社会情勢の変化、利用者の増減、制度の新設・改廃など、 […]

2018年5月17日 / 最終更新日時 : 2018年5月17日 daichi 事業経営

事業を始めたい方へ/借金をしてでも早く事業を始めては?

※手賀沼公園にて   「借金」というと、あまり良いイメージはないかもしれません。 しかし、事業をするために借金をすることは、決して悪いことではなく、むしろ積極的に借り入れをして、早く事業を始めたほうが良いかもし […]

2018年5月16日 / 最終更新日時 : 2018年5月17日 daichi 会計

社会福祉法人/国庫補助金等特別積立金積立額・取崩額って何?

  社会福祉法人の事業活動計算書で、国庫補助金等特別積立金積立額、国庫補助金等特別積立金取崩額という勘定科目が出てくる場合がありますが、これらは何を表しているのでしょうか。 会計処理や勘定科目の名称は分かりにく […]

2018年5月13日 / 最終更新日時 : 2018年11月16日 daichi 会計

土地改良区/決算書総括表の内部取引消去

  土地改良区は一般会計の他に、特別会計を設定することができますが、会計区分が複数ある場合には、総括表の作成が必要です。 総括表では、会計区分間の取引(内部取引)は消去する必要があります。   1.土 […]

2018年5月2日 / 最終更新日時 : 2018年5月3日 daichi 会計

社会福祉法人/注記、附属明細書の改正について(2018/3/20発出通知)

平成30年3月20日に社会福祉法人会計基準が一部改正されていますが、同時に発出された、『「社会福祉法人会計基準の制定に伴う会計処理等に関する運用上の取扱いについて」の一部改正について』によると、計算書類に対する注記や附属 […]

2018年4月25日 / 最終更新日時 : 2018年5月16日 daichi 会計

社会福祉法人/固定資産購入のための補助金は「施設整備等補助金収益」で処理

  社会福祉法人に対し、建物の新築・増改築や備品、車両等の固定資産の取得に充てることを目的として支払われる補助金や助成金は、「施設整備等補助金収益」という勘定科目を使って処理します。 補助金の目的をしっかり確認 […]

2018年4月13日 / 最終更新日時 : 2018年11月16日 daichi 会計

土地改良区/維持管理適正化事業の会計処理

  土地改良区の維持管理適正化事業の会計処理を整理しました。 複式簿記では、この維持管理適正化事業の会計処理が複雑になりますが、理解できるとそこまで難しいものではありません。 事業ごとに、総事業費、拠出金の額、 […]

2018年3月28日 / 最終更新日時 : 2018年4月16日 daichi お知らせ

社会福祉法人/社会福祉法人会計基準の一部改正について(2018/3/20付)

  2018年3月20日付けで、社会福祉法人会計基準の一部が改正されています。 会計基準の改正に合わせて、運用上の取扱い、運用上の留意事項も改正されています。 今回の改正は、退職共済事業を行う社会福祉協議会を対 […]

2018年3月27日 / 最終更新日時 : 2018年3月28日 daichi 消費税

土地改良区/消費税の計算上、売電収入や他目的使用料の収益はいつの年度に所属させるべき?

土地改良区が小水力発電を行うことにより発生した売電収入や、他目的使用料収入、車両の売却収入などは消費税の計算上、いつの年度に帰属させるべきでしょうか。 このことを消費税法の用語で「資産の譲渡等の時期」といいますが、資産の […]

2018年3月22日 / 最終更新日時 : 2018年3月26日 daichi 会計

土地改良区/固定資産台帳の資産の帳簿価額と貸借対照表の資産の帳簿価額はきちんと一致させましょう!

  土地改良区の決算の時期が近づいてきました。 基本的なことですが、固定資産台帳の資産の帳簿価額と貸借対照表の資産の帳簿価額はきちんと一致していますか? 必ず確認するようにしましょう。   1.固定資 […]

2018年3月15日 / 最終更新日時 : 2018年6月5日 daichi 消費税

固定資産を売却した場合の消費税の処理

  消費税の納税義務者が、新しい車両を購入するために古い車両を下取りに出すなどして、固定資産を売却した場合は、非課税となる取引を除き、当該売却収入は課税売上に含める必要があります。 固定資産の売却の際の消費税の […]

2018年3月14日 / 最終更新日時 : 2020年8月16日 daichi 消費税

土地改良区/消費税の課税収入に該当する取引にはどのようなものがあるの?

  土地改良区の収入のうち、消費税の課税売上に該当する収入にはどのようなものがあるでしょうか。 土地改良区が行う取引でも、対価を得て行われる資産の譲渡、貸付け、役務の提供に該当する取引は、非課税とされる取引を除 […]

2018年3月13日 / 最終更新日時 : 2018年3月28日 daichi 会計

土地改良区/消費税の会計処理は税込処理と税抜処理 どちらで処理すべき?

  土地改良区が消費税の納税義務者に該当した場合、消費税の会計処理について、税込経理、税抜経理どちらを選択すべきか、会計担当者の方は悩むかもしれませんが、土地改良区が会計処理を行う際には税込経理で処理した方がよ […]

2018年3月11日 / 最終更新日時 : 2018年3月26日 daichi 消費税

土地改良区/消費税の納税義務者に該当していないかチェックしてみましょう!

  土地改良区の消費税の納税義務の判定について整理してみます。 ほとんどの土地改良区の事業年度は、4月から3月までとなっていると思いますが、平成30年度に消費税の納税義務が発生することにならないかどうか、チェッ […]

2018年3月10日 / 最終更新日時 : 2018年6月5日 daichi 所得税

国民健康保険料はどうやって決まるの?節約はできるの?

  場合によっては税金以上に負担が重い医療保険。 自分自身の確定申告が終わり、来年の国民健康保険料はいくらになるのか、ちょっと気になって調べてみたところ、自治体によって大きな違いがあることが判明しました。 興味 […]

2018年3月7日 / 最終更新日時 : 2018年3月27日 daichi IT

いつでもどこでもメモの入力と確認ができる、デジタルノートアプリを活用してみませんか?

  今日は税金や会計の話からはなれて、IT関連の話題を。 デジタルノートアプリといえば、Evernote(エバーノート)やMicrosoftのOneNote(ワンノート)がありますが、OneNoteの活用事例を […]

2018年3月3日 / 最終更新日時 : 2020年1月11日 daichi 所得税

確定申告書の作成は、国税庁の「確定申告書等作成コーナー」を使うと便利です!

皆さん、確定申告書はどのように作成していますか? 船橋市役所の確定申告無料相談会や、青色申告会の無料相談会では、意外と手書きで申告書を作成されている方が多いなという印象でした。 申告書用紙を手書きで作成する方法は、 税金 […]

2018年2月16日 / 最終更新日時 : 2018年5月8日 daichi お知らせ

土地改良区/国税庁から消費税申告チェックシート(国、地方公共団体、公共法人用)が公表されました!

  つい先日の2月14日、国税庁から「消費税申告チェックシート」(国、地方公共団体、公共法人用)が公表されました。 このチェックシートは、消費税の確定申告書の提出前の自主点検用に国税庁が作成したものです。(従っ […]

2018年2月15日 / 最終更新日時 : 2018年2月15日 daichi お知らせ

船橋市役所の確定申告会場で無料相談の対応をしてきました!

平成29年分の確定申告書の受付が始まりましたね。 本日は船橋市役所の大会議室に設けられた確定申告会場で税理士による無料相談会の対応をしてきました。 来場者の方は確定申告に必要な持参資料を元に、税理士に相談しながらその場で […]

2018年2月14日 / 最終更新日時 : 2018年3月27日 daichi 会計

学校法人/リース資産を売買処理により処理する場合の予算書作成上の注意点

  学校法人は来年度予算の作成の時期ですね。 新年度に設備投資を予定している場合は、自己資金による一括購入の他に、借入金による購入、割賦購入、リースによる購入なども考えられます。 このうち、リースによる購入の場 […]

2018年1月30日 / 最終更新日時 : 2018年1月30日 daichi お知らせ

小学生向けの租税教室の講師をしてきました!

本日は、千葉県税理士会船橋支部から要請を受けて、船橋市内の小学校に行き租税教室の講師をしてきました。 今回で2回目です。 今回は6年生3クラス107名の児童の皆さんに、税金はなぜ必要なのか?、税金を公平に集めるには?、税 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »

最近の投稿

土地改良区/決算関係書類等の公表について
2021年1月22日
国税庁の「確定申告書等作成コーナー」を使った青色申告決算書の作成方法【令和2年版(令和3年3月15日申告期限分)】
2021年1月19日
社会福祉法人/小規模社会福祉法人向け経理規程例が公表されています
2021年1月19日
国税庁の「確定申告書等作成コーナー」を使った確定申告書の作成方法【令和2年版(令和3年3月15日申告期限分)】
2021年1月18日
千葉県土連様主催「令和2年度 土地改良区監査実務等研修会」で研修講師をさせて頂きました
2020年11月13日

カテゴリー

  • IT (5)
  • お知らせ (24)
  • 事業経営 (5)
  • 会計 (32)
  • 社会保険 (1)
  • 税務 (21)
    • 所得税 (8)
    • 消費税 (10)
    • 源泉所得税 (2)

最近の人気記事

  • 国税庁の「確定申告書作成コーナー」を使った青色申告決算書の作成方法
  • 国税庁の「確定申告書等作成コーナー」を使った確定申告書の作成方法【令和2年版(令和3年3月15日申告期限分)】
  • 固定資産を売却した場合の消費税の処理
  • 現金出納帳と預金出納帳の関係
  • 国民健康保険料はどうやって決まるの?節約はできるの?

タグ

NPO法人 (1) 企業主導型保育 (3) 土地改良区 (28) 学校法人 (5) 社会福祉法人 (15)

千葉県船橋市の税理士

佐藤 大地 税理士事務所

Daichi Sato Certified Public Tax Accountant Office

千葉県船橋市の税理士です。
社会福祉法人、学校法人、宗教法人、土地改良区などの公益法人の会計、税務を得意としています。

  お問い合わせフォームはこちら  

記事のキーワード

NPO法人 企業主導型保育 土地改良区 学校法人 社会福祉法人

記事のカテゴリー

  • IT
  • お知らせ
  • 事業経営
  • 会計
  • 所得税
  • 消費税
  • 源泉所得税
  • 社会保険
  • 税務

Copyright © 佐藤 大地 税理士事務所 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP
MENU
  • ホーム
  • サービス及び報酬のご案内
    • 社会福祉法人のお客様
    • 学校法人のお客様
    • 土地改良区のお客様
    • 土地改良事業団体連合会のお客様
    • NPO法人のお客様
    • 宗教法人のお客様
    • 企業のお客様
  • 契約にあたって
  • プロフィール
  • ブログ
  • お問い合わせ